株式会社メディカルネットワーク

株式会社メディカルネットワーク > イベント活動 > 社会福祉国家から未来の医療福祉を学ぶために|ノーマライゼーション in 長崎 開催。

社会福祉国家から未来の医療福祉を学ぶために|ノーマライゼーション in 長崎 開催。

日本の介護福祉の未来について一緒に考えませんか?

 

今回は、当社メディカルネットワーク主催でノーマリゼーションについてのシンポジウム開催のお知らせをさせて頂きます。

目次はこちら

ノーマライゼーション in 長崎

ノーマリゼーション開催お知らせバナー

シンポジウムテーマ

介護保険制度が作られてから、日本は福祉という未来を考えはじめました。福祉という観点から 見習うことの多いデンマーク。「日本が住みよい国になるためには?」という課題や問題において、 そのヒントを非常に多くもっています。そこで今回、デンマーク N. E.バンクミケルセンが提唱し たノーマリゼーションについての理解を深め、それを行動にうつすことの大切さを学び、それを実 現していくための日本のより良い未来について一緒に考えましょう。

演 題

  1. 安心して老いられる老後「社会福祉国家と介護保険制度国家の課題」
  2. 障がい者施設勤務者として生活指導教諭資格の必要性
  3. 社会福祉国家への道:「幸せな国づくりの方程式」

※日本語リアルタイム通訳がありますので、安心して聴講できます。

講 師

Frode Svendsen(フォド スヴェンセン)

Frode Svendsen(フォド スヴェンセン)の画像

Eva Svendsen(エヴァ スヴェンセン)

Eva Svendsen(エヴァ スヴェンセン)の画像

千葉 忠夫

千葉 忠夫の画像 

開催概要

名 称 ノーマリゼーション in 長崎
日 時 2018年11月20日(火)14:00〜17:00
場 所 〒852-8135
長崎県長崎市千歳町5-1 チトセピアビル 2F
主 催 メディカルネットワーク 下記に協賛記載
参加費用 無料
お問合せ番号 095-823-3230
お問い合わせ vt.i.ishihara@gmail.com

参加申込みについて

下記のボタンをクリックすると、お申込みフォームにアクセスできます。

>>申し込みフォームはこちら

下記のボタンをクリックすると、電話にて受付できます。

[btn]電話で申し込む[/btn]

主催である㈱メディカルネットワーク総務部まで繋がりますので、「ノーマリゼーション in 長崎」などのキーワードをおっしゃって頂ければ、スムーズに対応させて頂きます。

開催場所

協 賛

長崎みなとメディカルセンター

〒850-8555 長崎市新地 6 番 39 号
TEL:095-822-3251 FAX:095-821-1116
>>詳しくはコチラまで

トータルケアホーム えんじゅ

〒851-0101 長崎市古賀町993-3
TEL:095-832-0001 mail:info@life-des.com
>>詳しくはコチラまで

社会福祉法人 萌友会

グループホーム・ショートステイ シーズン
〒851-0135 長崎市現川町 1094番1号
TEL&FAX:095-894-7722

就労継続支援事業 B 型 コリアンダーの家
〒851-0135 長崎市現川町 1110番1号
TEL&FAX:095-813-8713

>>詳しくはコチラまで

有限会社 諫早ケア・サービス

〒854-0055 長崎県諫早市栗面町810番地2
TEL&FAX:095-724-2818

>>詳しくはコチラまで

内科・小児科 まつお医院

〒850-0953 長崎県長崎市上戸町 2-17-11
TEL:095-878-3230 FAX:095-879-2032

>>詳しくはコチラまで

ゆうゆう牧場

〒851-0408 長崎県長崎市宮崎町 1227-1
TEL:095-892-3373

>>詳しくはコチラまで

ゆめライフ

〒850-0953 長崎県桜馬場 1-1-7
TEL:095-818-5060 FAX:095-811-5556

>>詳しくはコチラまで

最後に

ということで今回は、当社主催のノーマリゼーションについてのシンポジウム開催のお知らせをさせて頂きました。

日本の介護、そして福祉の未来を一緒に考え、共に学び、そしてより良い未来づくりの第一歩を踏み出せたらと思います。

社会福祉国家から未来の医療福祉を学ぶために|ノーマライゼーション in 長崎 開催。:関連ページ

約7割強がケアマネジャー未経験から始めています。
  目次はこちら ケアマネジャーの1日 ケアマネジャーの仕事は、上記のように、1日の中で、利用者訪問や会議への参加、情報収集、書類作成など多岐にわたる業務を行います。 この流れは、あくまでも一例です。最初は、先 […]
ご利用者様へアンケート実施しました。(令和6年6月)
介護サービスを利用している利用者様・ご家族へ、アンケートを実施しました。   目次はこちら アンケートにご協力頂きありがとうございます。   ご協力していただいた利用者様、ご家族につきましては、ご多忙 […]
ケアマネジャー求人!社内アンケート実施。当社はこんな会社です
新しい職場、職種に就く際、こんな悩みや思いはありませんか? 「ケアマネジャーの経験がなく、就職先に迷っている」 「今まで介護の現場でしか働いていないのに、働いていけるか心配」 「子どもが小さいから、子育てと両立できる職場 […]
ケアマネジャーは選ぶことが出来る。行政の一員だった保健師をアドバイザーに招き、“質の向上”に取り組んでいます。
目次はこちら ケアマネジャーとは?   ケアマネジャーは、2000年の介護保険法とともに誕生した専門職です。 介護保険のサービスを利用するには、まず介護保険の申請を行い、認定を受ける必要があります。 詳しい流れ […]
その人に合った場所って?~認知症利用者が自分に合ったデイサービスを利用するまで~
目次はこちら その人に合った場所って??   親が認知症になったらどうしよう。 認知症になったらどんな方法、サービスを利用しながら自宅で過ごしていくのか? そういった不安を抱えている方もいらっしゃるかと思います […]
お薬の悩みは、薬剤師へ。 薬剤師が自宅を訪問する介護サービスをご存知ですか?
処方された薬が残っている 錠剤が大きくて、薬が飲めない お通じがゆるくて、介護が大変 飲み忘れがある事を、かかりつけの医師へ言えない 複数の病院から薬が処方されている こんなお悩みはありませんか?? 介護サービスのひとつ […]
介護保険の申請のタイミングは?
  こんにちは、メディカルネットワークです。 足腰が悪くなって、お買い物や通院が大変になったり 掃除機かけがつらくなってきた。 病院は看護師に助けてもらい、色んなお話をして不安は感じなかったけど、 入院生活が長 […]
事業所統合。総勢17名のケアマネジャーの事務所になりました。
こんにちは。メディカルネットワークです。   今年も残り1カ月となりました。1年が過ぎるのは早いですね。 さて、当事業所は、諏訪事業所と長崎南部事業所が令和2年10月1日に統合・移転し、 白木にある事務所は、総 […]
高齢者の熱中症対策を現場30人が実践する対策を16個ご紹介
今年も暑い季節がやってきました。 夏の悩みの1つに、熱中症があります。 遠く離れた親が心配。 「もの忘れがあり、1人では空調管理ができない」 「クーラーの風が嫌いで、クーラーを使わない」 「いくら言っても水分を摂ってくれ […]
福祉用具大活躍!102歳でも外出できます!
年齢や怪我、長期入院などで落ちていく筋力。若いころはなんともなかった、階段や玄関などが障害になり、自宅で生活するのが難しい。と感じる方は少なくありません。 「自分の足で歩いていたい」「家族には迷惑をかけられない」「介護が […]