薬局の方にアンケートを行いました
当社では、地域包括ケアシステム構築にあたり、薬局の皆様とより良い連携を育み、居宅介護支援の質を向上することを目的として、平成30年1月に、薬局の皆様にアンケートを実施させていただきました。
当居宅介護支援事業所にて実施させていただきましたアンケートに際しましては、薬局の皆様、ご多忙中にもかかわらず、惜しみないご協力を賜りましたこと、心よりお礼申し上げます。
今後も皆様とのよりよい関係・連携を築き、居宅介護支援の質を向上していくべく職員一同、鋭意努力していく所存でございます。
ご回答頂きました結果をご報告させていただきます。
目次はこちら
居宅療養管理指導に関することについて伺います
実施する予定がない理由
・スタッフ不足
・24時間365日の対応が困難
・医師からの要請が無い
在宅医療・介護連携に関することについて伺います
その他
・ヘルパー
その他
・あじさいネットが利用できている。
その他
・在宅介護現場で合わない職種は分からないです。
・メディカルネットワーク以外のケアマネジャー。
・ケアマネにもよります。
その他
・医師からの情報が常時入りやすい状況にない。
・ケアマネではないが、ケアマネっぽいことをしたがる。
・意見を聞こうとしない。
・担当が誰か不明。
ケアマネジャーとの連携に関することについて伺います
⑦その他 ご意見ご要望などございませんか?
・開局して一年ちょっとと新しいため、まだ居宅での活動経験がありませんが、
これから少しずつ活動していければと思っています。
もし、この近隣の方で、居宅療養希望の方がいらっしゃればご紹介頂けると助かります。
こちらでも在宅について困っていらっしゃる方がいればそちらを御紹介させていただければと思っています。
・ケアマネジャーと顔の見える関係が出来るとやりやすいと思います。
・連携に関しては施設というより、その対応してくれる人に重きがあると思う。
チームが同じ方向性を持っているとbetterだが。
・貴事業所とは、居宅療養管理指導を算定していない症例でも度々連携させていただくことがあり、いつも助けられています。
Dr、Ns、ケアマネなど職種に関わらず顔の見える関係があればその後の連携もスムーズに進むような気がします。
・ケアマネによります。














