㈱メディカルネットワーク諏訪事業所は「その方が望む暮らしの実現」に向けてお手伝いします
こんにちは、㈱メディカルネットワーク広報委員会です。
㈱メディカルネットワークは、現在長崎に4事業所あり、長崎市・長与町・時津町と幅広い地域に対応しております。4事業所あれば、所長が違い、立地の違いがあります。
今回は、㈱メディカルネットワーク設立の場所でもある、諏訪事業所の佐藤所長にインタビューし、諏訪事業所の事についてお聞きしました。
目次はこちら
佐藤所長インタビュー
Q.諏訪事業所の来歴を教えてください
平成13年4月1日諏訪町に居宅介護支援事業所が設立されました。
Q.諏訪事業所の特徴やケアマネジャーの所属人数を教えてください
長崎市諏訪町の中島川にある眼鏡橋のそばに位置しています。
常勤・非常勤を合わせて9名在籍しています。
同じ建物に、グループ会社の中島川薬局があり、1名の薬剤師がケアマネジャーを兼務しています。
週に1度行う事例検討で、お薬に関する相談や、専門知識を共有できる点は、諏訪事業所ならではの強みです。
※中島川薬局のすぐ横の階段を上っていただくと2Fに事務所があります。
Q.㈱メディカルネットワークに勤めて何年になりますか?
㈱メディカルネットワークに入社し8年になります。
Q.福祉業界何年目ですか?
15年目です。
ケアマネジャーの仕事の前は、医療機関で約6年、通所リハビリテーションで介護職をし、脳卒中の事を中心に学び経験をさせていただきました。
Q.趣味は何ですか?
ソフトボールです。プライベートはもちろんですが、グループ会社でもソフトボールのサークルがあり、そちらにも参加しています。
半年前から趣味でけん玉も。使っているけん玉は、けん玉協会が認定しているものです。
膝をうまく使えるかが、上達の鍵ですね。
Q.諏訪事業所の自慢は何ですか??
訪問介護や、通所サービス等を経験した多種多様な知識経験があるケアマネジャーが在籍しています。
それぞれに得意分野を持ち、困った人がいれば惜しみなく協力し合える仲間が多数いることが自慢です。ケアマネジャー1人で抱え込まずに、事業所内で相談し、幅広い視野でご利用者様・ご家族様の支援にあたることができます。
Q.ケアマネジャーとして大事にしている事
人生の先輩方からお話をお聴きする訳ですから、礼儀礼節を大切にしなければ年の差のギャップを埋める事がはできません。ある意味対等に話をすることができないと思います。
今までの人生の歩みをお聴きしながらその方の価値観などを理解した上で、これからの生活をどのように送りたいのか、そのためにはどのような工夫や介護サービスが必要か、寄り添い考えて利用者さんにとって最善の策を選んでいただけるようお手伝いしていきたいと思っています。
Q.これからどのような事業所にしていきたいですか??
今後少子高齢が進み、ますます介護を必要とする人が増え、色々な社会背景から、中・重度の方が在宅生活を余儀なくされるケースも多くなってくると思われます。
そういった方々が少しでも不安少なく「その方が望む暮らしの実現」に向けてお手伝いができるよう日々自己研鑽し、地域から信頼される事業所にしていきたいと思っています。
また、私たち自身が、心身共に健康でなければ良い仕事、良い支援はできないので、事業所の仲間同士助け合い、ケアマネジャーにとっても利用者さんにとっても「ぬくもりのある事業所」を目指していきたいと思っています。
長与事業所の記事はこちら
長崎南部事業所の記事はこちら








