株式会社メディカルネットワーク

株式会社メディカルネットワーク > 介護でお困りの方 > 認知症の方を支えるご家族の”声”をお聞きしました

認知症の方を支えるご家族の”声”をお聞きしました

当事業所では認知症になっても安心して地域での暮らしが続けられるように、認知症理解の一層の促進や、認知症の方、家族の支援の為、今後の活動に反映したいと考え、ご意見を伺いました。ご多忙の中、アンケートにご協力をいただきまして厚くお礼申しあげます。

 

目次はこちら

今回のアンケート結果

 

Q1  (株)メディカルネットワークのケアマネジャーに相談する前,及び現在、将来についても悩んでいることをお聞かせください。

■身体・病気のことについて

  • ・物忘れや感情の起伏
  • ・体調が悪い事を表現できなかったり忘れてしまったりすることでの対応の遅れ、病状悪化。不穏になることで入院や治療が出来ないのでは、という不安。

■介護のことについて

・家族自身や介護サービスがどこまで対応できるか。

・先が見えない不安。

■生活面のことについて

・一人暮らしがいつまでできるか。老老介護の不安。

・身の回りの事ができなくなってきた。行動の修正や制止が難しい。

Q2 介護保険サービスを利用して、身体的、精神的に負担軽減できましたか?

・休息や睡眠がとれるようになった。相談にのってもらえるので精神的にも助かる。

・通院や入浴の介助、福祉用具の利用で身体的負担が軽減できた。

Q3 どんなサービスが必要だと思いますか?

延長預かりや家族の都合がつかない時に対応してくれるサービス等。

Q4 実際に㈱メディカルネットワークのケアマネジャーに相談してみていかがですか?

・ケアマネだけでなく、いろいろな人に助けられて今がある。ありがたいと思う。

・いろいろとその都度相談にのってもらい、提案してもらって助かっている。

・良く対応していただいております。心使いが細やかで安心、信頼感を持てます。

・相談、話を聞いてもらうだけでも気持ち的に楽になり、介護サービスの利用等、手続きをしていただき助かりました。

・施設サービスの活動内容の説明や、認知症の人に対する行動や考え方や心の持ち方など教えて頂いたり、日々変化する日常の相談など聞いていただいたので心の不安がなくなった。

・何も分からないままお世話になって、面倒な手続きや連絡もお手数かけています。

Q5 その他、ご意見ご要望があればご自由にお書きください。

■過去を振り返って感じていること

・ピークの時は闇の中にいる気分で先が見えなかった。経験者の人から「ふりかえればきつい時はそう長くない」と言われていたが確かにそうだった。

・5~6年前母が認知症になり始めの頃、近所を徘徊し始めた時、他人には散歩との区別がつかないので、近所・知り合い等に認知症である事を話し、地域で見守っていただきました。今でも皆あたたかく声をかけてくださいます。

■積極的な提案や制度の説明があると助かる。相談しやすい関係作りが必要。

 

 

アンケートへのご協力ありがとうございました。

 

皆様からのあたたかいお言葉やお礼のお言葉をたくさんいただき、ケアマネジャーひとりひとりの励みとなり、深く感謝申しあげます。

皆様からのアンケートの結果や貴重なご意見・ご要望は今後のサービスの向上・ケアマネジャーの資質向上に活かせるようより一層の努力をする所存でございます。

認知症の方を支えるご家族の”声”をお聞きしました:関連ページ

ご利用者様へアンケート実施しました。(令和6年6月)
介護サービスを利用している利用者様・ご家族へ、アンケートを実施しました。   目次はこちら アンケートにご協力頂きありがとうございます。   ご協力していただいた利用者様、ご家族につきましては、ご多忙 […]
ケアマネジャー求人!社内アンケート実施。当社はこんな会社です
新しい職場、職種に就く際、こんな悩みや思いはありませんか? 「ケアマネジャーの経験がなく、就職先に迷っている」 「今まで介護の現場でしか働いていないのに、働いていけるか心配」 「子どもが小さいから、子育てと両立できる職場 […]
デイサービス管理者から、ケアマネジャーへ転職した2児の父にインタビューしました。
ケアマネジャーは大変だから。という理由でケアマネジャーの資格取得後も、介護の現場仕事を続けられる方は少なくありません。 どの仕事も、それぞれに大変なことがあると思いますが、「ケアマネジャーは大変」という噂を他職種に比べる […]
ケアマネジャーは選ぶことが出来る。行政の一員だった保健師をアドバイザーに招き、“質の向上”に取り組んでいます。
目次はこちら ケアマネジャーとは?   ケアマネジャーは、2000年の介護保険法とともに誕生した専門職です。 介護保険のサービスを利用するには、まず介護保険の申請を行い、認定を受ける必要があります。 詳しい流れ […]
その人に合った場所って?~認知症利用者が自分に合ったデイサービスを利用するまで~
目次はこちら その人に合った場所って??   親が認知症になったらどうしよう。 認知症になったらどんな方法、サービスを利用しながら自宅で過ごしていくのか? そういった不安を抱えている方もいらっしゃるかと思います […]
お薬の悩みは、薬剤師へ。 薬剤師が自宅を訪問する介護サービスをご存知ですか?
処方された薬が残っている 錠剤が大きくて、薬が飲めない お通じがゆるくて、介護が大変 飲み忘れがある事を、かかりつけの医師へ言えない 複数の病院から薬が処方されている こんなお悩みはありませんか?? 介護サービスのひとつ […]
介護保険の申請のタイミングは?
  こんにちは、メディカルネットワークです。 足腰が悪くなって、お買い物や通院が大変になったり 掃除機かけがつらくなってきた。 病院は看護師に助けてもらい、色んなお話をして不安は感じなかったけど、 入院生活が長 […]
事業所統合。総勢17名のケアマネジャーの事務所になりました。
こんにちは。メディカルネットワークです。   今年も残り1カ月となりました。1年が過ぎるのは早いですね。 さて、当事業所は、諏訪事業所と長崎南部事業所が令和2年10月1日に統合・移転し、 白木にある事務所は、総 […]
高齢者の熱中症対策を現場30人が実践する対策を16個ご紹介
今年も暑い季節がやってきました。 夏の悩みの1つに、熱中症があります。 遠く離れた親が心配。 「もの忘れがあり、1人では空調管理ができない」 「クーラーの風が嫌いで、クーラーを使わない」 「いくら言っても水分を摂ってくれ […]
福祉用具大活躍!102歳でも外出できます!
年齢や怪我、長期入院などで落ちていく筋力。若いころはなんともなかった、階段や玄関などが障害になり、自宅で生活するのが難しい。と感じる方は少なくありません。 「自分の足で歩いていたい」「家族には迷惑をかけられない」「介護が […]