株式会社メディカルネットワーク

株式会社メディカルネットワーク > 医療関係の方 > フィジカルアセスメントの大切さを学びました

フィジカルアセスメントの大切さを学びました

患者さんが楽しい思いをして生きていける、最高の笑顔が見られる・・・

そんな思いを胸に抱いて、在宅患者さまの支援を20年間続けている、(一社)長崎薬剤師会専務理事であり、有限会社ななしま薬局代表の七嶋和孝先生をお招きし、フィジカルアセスメントの知識や技術について、ご指導頂きました。

 

 

目次はこちら

フィジカルアセスメントとは

バイタル測定(血圧、体温、心拍数、脈拍)などによる身体的な評価のことです。

病気の診断は医師にしかできませんが、ご利用者様の普段の体調を把握しておくことは、異常の早期発見、早期治療に繋がる大切なことです。

 

㈱メディカルネットワークではケアマネジメントの質の向上の為、会社全体で研修を実施しています。今回、観察力、アセスメントの視点を広げる為、フィジカルアセスメントの研修を実施しました。

 

フィジカルアセスメントを行うにあたっての注意点について学びました

  1. なぜフィジカルアセスメントを行うかご利用者様に説明し、事前に同意を得ること。
  2. おかしいと感じたら、すぐに医師へ報告。
  3. 全てはご利用者様の為であるとの立ち位置を忘れない。

 

実践編としては、血圧、体温、心拍数、脈拍などの数値や測定方法について学びました。

 

 

参加したケアマネジャーの感想

「バイタル測定の基本的なことの説明を受けて、わかってない部分も理解出来た。」

「表情を見るなど、すぐに出来る事もありました。私たちは、必要に応じてサービス事業所につなげる役目なので、実践できるところから取り組みたい。」

「改めてフィジカルアセスメントの色々な視点を確認することができた。」

「医療者のすることと別に、生活視点で見ることでできる事がある。基本チェックリストをいつも頭に入れていればアセスメントに役立つのでは。」・・・など多数の感想が寄せられました。

 

 

ケアマネジャーの代表的な業務内容に、介護サービスの調整という役割があります。

でも実は、その手前でご利用者さまの身体状態、お薬の事、自宅環境、ご家族さまの介護力、必要であれば、経済状況等を総合的に確認させていただいた上で、サービスの提案を行っています。

今回学んだフィジカルアセスメントの知識や技術を学び、今後、更にご利用者様に少しでも安心して生活して頂けるように出来る事から始めたいと思います。

 

今回お忙しい中ご講義いただきましたななしま先生、ありがとうございました。

 

有限会社ななしま薬局のホームページはこちら

http://www.nanashima.co.jp/

フィジカルアセスメントの大切さを学びました:関連ページ

わたしの「これから」をデザインする。
目次はこちら 11月30日は「人生会議の日」 厚生労働省は2018年11月30にACPの愛称を「人生会議」と発表し、ACPについて考える「人生会議の日」に決定しました。 「1130(いいみとり)=いい看取り」 語呂合わせ […]
認知症初期集中支援チームの活動と取り組みについて
「認知症になっても住み慣れた自宅で生活がしたい…。」誰もが願う事だと思います。 そのために、長崎市が行っている「認知症初期集中支援チームの活動と取り組み」について認知症疾患医療センタ―の宮川由香先生に講義をしていただきま […]
メディカルネットワークは、ケアマネジャー実務者研修の受け入れをしています
目次はこちら 平成30年度ケアマネジャー試験(介護支援専門員実務研修受講試験)の合格発表がありました 年々難しくなっていると言われていますが・・・難関試験を突破した合格者の方々、合格おめでとうございます!   […]
認知症ケアについて学びました
利用者様に笑顔で過ごして欲しい。 その強い想いを持ち、認知症介護実践リーダーとして認知症ケアや人材育成に奮闘している エフステージ道ノ尾 本田鷹先生をお招きし、認知症の方とのコミュニュケーションについてご指導頂きました。
メディカルネットワークの「人材育成」について聞いてみました
最近の就職活動の傾向として、巷では売り手市場と呼ばれています。   また、2017年より経団連加盟企業の選考開始時期が、当初予定されていた8月スタートから2カ月早くなり、6月スタートに変更となるなど、仕事に就く […]
社員教育について
当事業所では、ケマネージャー未経験者、他居宅での経験者問わず 入社後は、3か月程度の同行訪問を行い、質の高いケアマネジメントを提供できるよう取り組んでいます
6月6日指導:ケアタウン総合研究所 高室成幸 所長
感情労働とメンタルマネジメント 参加者30 名
3月7日指導:ケアタウン総合研究所 高室成幸 所長
ファシリテーション技術 ~調整・交渉・進行の技術~ 参加人数 27名